維誠会のキャリアアップ career up of iseikai
維誠会では新人には必ず指導係が付き、しっかりと業務指導を行います。
丁寧に指導しますのでご安心ください。
ここでは平均的なキャリアアップの流れをご説明します。
金子医院のキャリアアップ
看護師・准看護師
※右にスクロールすると
コンテンツがご確認頂けます。
-
1年目
内視鏡補助・
手術介助の基本を学ぶ指導係のもと内視鏡補助や手術介助などの基本的な業務を学んで頂きます。簡単な手術の介助に入るなど、徐々に現場に慣れてもらいます。分からないことは指導係や院長、医師が丁寧に指導しますので自分のペースで技術を習得してください。
-
2年目
内視鏡補助・
手術介助の基本が自力でできる指導係がいなくても基本的な内視鏡の補助や手術介助が自力でできるようにサポートします。アドバンスについては周囲の先輩スタッフや医師がフォローしますので、分からないことは遠慮せずに訊いてください。少しずつ自立していきましょう。
-
3年目
外来で
適切な業務ができる慣れてきたら外来業務も行っていただきます。患者様とお話ししたり、簡単な問診の補助からはじめていきます。状況に応じて適切な役割を果たしていただく必要があります。分からないことや初めてのことは、必ず他のスタッフがフォローしますので安心してください。
-
4年目
新人教育を行う
一通りの業務がこなせるようになったら、今度はあなたが新人教育をする番です。内視鏡の補助のしかたや、手術の介助のコツなど、教わったことを次の新人教育に活かしていただきます。新人の教育係を務めることで、責任感が芽生え、より深く業務について学ぶことができます。
-
5年目
人事管理、
コスト管理ができる一通りのことがしっかりとできるようになったら、現場の業務だけでなく、人事やコストの管理をお任せします。シフトの管理や資材の管理を行うことで、医院の経営の手助けをしていただきます。難しい業務ですが、医院の経営に関わることで、これまでにないやりがいを感じられます。
-
6年目
学会発表ができる
希望があれば看護師として学んだことを活かして、学会で発表することも可能です。ハードルは高いと思うかもしれませんが大きなキャリアアップにつながるでしょう。もちろん、上長をはじめ医院全体で協力しますので、より高みを目指して成長してほしいと思います。
-
2年目
内視鏡補助・
手術介助の基本が自力でできる指導係がいなくても基本的な内視鏡の補助や手術介助が自力でできるようにサポートします。アドバンスについては周囲の先輩スタッフや医師がフォローしますので、分からないことは遠慮せずに訊いてください。少しずつ自立していきましょう。
-
4年目
新人教育を行う
一通りの業務がこなせるようになったら、今度はあなたが新人教育をする番です。内視鏡の補助のしかたや、手術の介助のコツなど、教わったことを次の新人教育に活かしていただきます。新人の教育係を務めることで、責任感が芽生え、より深く業務について学ぶことができます。
-
6年目
学会発表ができる
希望があれば看護師として学んだことを活かして、学会で発表することも可能です。ハードルは高いと思うかもしれませんが大きなキャリアアップにつながるでしょう。もちろん、上長をはじめ医院全体で協力しますので、より高みを目指して成長してほしいと思います。
医療事務・受付
※右にスクロールすると
コンテンツがご確認頂けます。
-
1年目
受付・会計・
レセプト業務の基本まずは受付と会計の業務について学んでいただきます。患者様や業者の方々への対応もお願いします。また、レセプト業務の基本的な作業を学んでいただき、指導係と一緒に取り組みます。
-
2年目
受付において接遇ができる
受付は医院の顔です。先輩から接遇マナーを学び、円滑な対応を心がけましょう。会計やレセプト業務についても引き続き行い、徐々に業務を1人でこなせるようになっていただきます。
-
3年目
受付・会計を新人に指導できる
一通りの業務ができるようになったら、受付・会計業務の新人指導をお任せします。立場が変わることで責任感が芽生え、業務についてより深く理解することができます。
-
4年目
レセプト業務が自力でできる
レセプト業務は非常に複雑ですが、どうしても分からない部分に関しては先輩スタッフや医師、院長に相談してください。少しずつできるようになると、自信がついてきます。
-
5年目
医療クラーク
(診療室内うちこみ)ができる保険診療のルールにのっとって、診療内容の保険請求ができるようになっていただきます。保険診療への理解を深め、これまでに培った知識をフル活用して業務に取り組みましょう。
-
6年目
医療クラークの指導ができる
医療クラークの業務に慣れてきたら、後輩の指導にあたります。自分の知識を後輩に伝えることで、より理解が深まります。問題が起きた場合などには、医院全体でフォローしますので安心してください。
-
2年目
受付において接遇ができる
受付は医院の顔です。先輩から接遇マナーを学び、円滑な対応を心がけましょう。会計やレセプト業務についても引き続き行い、徐々に業務を1人でこなせるようになっていただきます。
-
4年目
レセプト業務が自力でできる
レセプト業務は非常に複雑ですが、どうしても分からない部分に関しては先輩スタッフや医師、院長に相談してください。少しずつできるようになると、自信がついてきます。
-
6年目
医療クラークの指導ができる
医療クラークの業務に慣れてきたら、後輩の指導にあたります。自分の知識を後輩に伝えることで、より理解が深まります。問題が起きた場合などには、医院全体でフォローしますので安心してください。
とうはらのキャリアアップ
介護士
※右にスクロールすると
コンテンツがご確認頂けます。
-
1年目
訪問介護の基本を学び
介護技術を習得する訪問介護についての基本を学んでいただきます。初めての方でも安心して業務に取り組んでいただけるよう、マニュアルを完備しています。わからないことや不安な点は遠慮なく聞いてください。
-
2年目
他業種と連携して
ケア業務を行える介護士としての業務に慣れてきたら、他職種と連携してケア業務を行っていただきます。看護師や栄養士など違った視点からのケアも学ぶことができるため、仕事が楽しくなると思います。
-
3年目
自分で利用者様の
変化に気付くことができ、
適切に対応ができる周りに目が向くようになると利用者様の小さな変化にも気付けるようになってきます。僅かな違いを敏感に察知し、適切な対応ができるように努めましょう。
-
4年目
新人教育、後輩の育成ができる
介護士として自信がついてきたら、新人の育成や後輩の指導にもあたっていただきます。自らが教えることで得るものも多いでしょう。育成や指導に行き詰ったら、先輩がフォローしますので相談してください。
-
5年目
訪問介護を理解し、
管理業務の補佐ができる訪問介護について理解が深まれば、管理業務にも携わっていただきます。まずは補佐として、さまざまな業務の管理を手伝います。で仕事の幅が広がり、やりがいが感じられると思います。
-
2年目
他業種と連携して
ケア業務を行える介護士としての業務に慣れてきたら、他職種と連携してケア業務を行っていただきます。看護師や栄養士など違った視点からのケアも学ぶことができるため、仕事が楽しくなると思います。
-
4年目
新人教育、後輩の育成ができる
介護士として自信がついてきたら、新人の育成や後輩の指導にもあたっていただきます。自らが教えることで得るものも多いでしょう。育成や指導に行き詰ったら、先輩がフォローしますので相談してください。
看護師・准看護師
※右にスクロールすると
コンテンツがご確認頂けます。
-
1年目
安全対策、リスク管理を学び、
訪問看護の基本を理解する訪問看護の基本を学んでいただきます。初めてでも先輩が優しく指導しますので、安心してください。オリジナルのマニュアルも用意していますので、少しずつお仕事に慣れていってください。
-
2年目
一人で訪問に行くことができる
基本的な仕事内容を理解し、一人でも訪問看護に行けるようになっていただきます。もちろん、先輩スタッフが随時フォローしますので、少しずつできることを増やしていきましょう。
-
3年目
他業種との連携や
ご家族との連絡、調整ができる介護士などの他業種と連携して利用者様と関わっていただきます。訪問日時や利用内容を相談しながら調整し、ご家族の方にも安心して利用していただけるよう努めましょう。
-
4年目
新人教育ができる
訪問看護について一通りのことを学んだら、新人教育にも関わっていただきます。分かっているつもりでも、人に教えるには、より深い理解が必要な場合があります。知識を増やし、自身の成長にもつなげましょう。
-
5年目
訪問看護の管理業務の
補佐ができるこの頃には訪問看護における管理にも携わっていただきます。まずは補佐として業務全体の状況を把握し、部署内が円滑に回るよう、マネジメントを行います。
-
2年目
一人で訪問に行くことができる
基本的な仕事内容を理解し、一人でも訪問看護に行けるようになっていただきます。もちろん、先輩スタッフが随時フォローしますので、少しずつできることを増やしていきましょう。
-
4年目
新人教育ができる
訪問看護について一通りのことを学んだら、新人教育にも関わっていただきます。分かっているつもりでも、人に教えるには、より深い理解が必要な場合があります。知識を増やし、自身の成長にもつなげましょう。
事務
※右にスクロールすると
コンテンツがご確認頂けます。
-
1年目
受付、電話対応ができる
まず基本的な受付業務や電話対応について学んでいただきます。受付は施設の顔とも言えますので、挨拶や表情、言葉遣いなどの接遇能力を磨いていきましょう。
-
2年目
事務や保険請求の補助業務
受付や電話対応に加えて、事務の業務にも携わります。また、保険請求業務の補助についてもらいますので、徐々に覚えていきましょう。先輩スタッフがしっかりとフォローしながら教えます。
-
3年目
レセプト請求業務ができる
レセプト請求は施設の運営において非常に重要な業務であり、医療・介護報酬の請求をしていただきます。先輩スタッフの指導を仰ぎながら実践しましょう。
-
4年目
自ら提案、改善ができる
業務全般に慣れてくると視野が広がり、不便な点などが見えてくると思います。全体像を把握した上で、ぜひ改善点を提案してください。スタッフで話し合い、より働きやすい環境にしましょう。
-
5年目
後輩の育成ができる
自身が学んできたことを次は後輩育成に活かしてください。想像以上に大変かもしれませんが、立場が変わることで新たな気付きを得られると思います。
-
2年目
事務や保険請求の補助業務
受付や電話対応に加えて、事務の業務にも携わります。また、保険請求業務の補助についてもらいますので、徐々に覚えていきましょう。先輩スタッフがしっかりとフォローしながら教えます。
-
4年目
自ら提案、改善ができる
業務全般に慣れてくると視野が広がり、不便な点などが見えてくると思います。全体像を把握した上で、ぜひ改善点を提案してください。スタッフで話し合い、より働きやすい環境にしましょう。
調理師
※右にスクロールすると
コンテンツがご確認頂けます。
-
1年目
利用者様の食札を
覚えて配膳できるまずは一日の調理の流れと利用者様の食札を覚えていただきます。食札とは、利用者様の食事内容がわかるように表示する献立表のようなものです。適切な食事を配膳できるよう、一つ一つ覚えていきましょう。
-
2年目
衛生管理に気を付け、
食事の作り方を覚える衛生管理を意識しながら、禁止食材のある方の食事の作り方を覚えていただきます。また、コストにも気を配りながら、時間内に無駄のない調理と配膳ができるようになりましょう。
-
3年目
スタッフと連携して
誕生日会や行事などの食事を工夫介護や看護業務を行うスタッフと連携を取り、誕生日会などのイベント食にも挑戦していただきます。食事は人生の楽しみです。利用者様に喜んでいただけるよう、創意工夫して提供しましょう。
栄養士
※右にスクロールすると
コンテンツがご確認頂けます。
-
1年目
調理師と一緒に
献立の作成ができるまずは調理師と協力して、献立を作成します。栄養バランスだけでなく、利用者様が飽きないように工夫してみてください。わからないことや、困ったことは遠慮せずに先輩スタッフに相談してください。
-
2年目
一人で献立作成と食材の発注、
栄養管理ができる献立作成に慣れてきたら、一人で献立を立ててみましょう。廃棄食材が出ないように発注をコントロールし、利用者様の栄養管理にも気を配ります。
-
3年目
後輩に指導できる
一通りの業務がこなせるようになったら、後輩の育成にも関わっていただきます。学んできたことを活かし、後輩の指導に役立ててください。できることが増えると、仕事が楽しくなってきます。